マイカーリースバックとは?車を売っても乗り続けられる仕組みを解説

マイカーリースバックとは?

車を売ってお金を手に入れたいけど、車がないと困る――。

そんな矛盾した状況に直面したことはありませんか?

子どもの進学費用、急な医療費、事業の運転資金。人生には予期せぬ出費がつきものです。

でも地方に住んでいると、車は単なる移動手段ではなく生活の一部。

簡単に手放すわけにはいきません。

そこで最近注目されているのが「マイカーリースバック」です。

正直、私も最初に聞いたときは「そんな都合のいい話あるわけない」と思いました。

でも調べてみると、ちゃんとした仕組みがあって、条件が合えば本当に役立つサービスだとわかったんです。

マイカーリースバックの仕組み

仕組み自体はシンプルです。

あなたの車をリース会社に売却します。

売却代金は一括で受け取れます。

ただし、所有権はリース会社に移りますが、あなたは「使用者」として月々のリース料を払いながら、これまで通り同じ車に乗り続けることができます。

車検証の名義は変わりますが、手元に置いておけますし、見た目も使い方も今までと何も変わりません。

通勤も買い物も、いつも通りです。

つまり、車という資産を現金に変えながら、生活に必要な移動手段は確保できるというわけです。

なぜ今、このサービスが広まっているのか

背景にはいくつかの事情があります。

コロナ以降、収入が不安定になった人が増えました。急な出費も増えた。でも特に地方では、車なしでは生活が成り立ちません。

お金は必要だけど、車は手放せない」という人が実際に多いんです。

もう一つ、従来の「車担保融資」には問題が多かった。悪質な業者による法外な手数料、違法な取り立て。国民生活センターにも相談が絶えません。

それに比べて、マイカーリースバックは正規の売買契約とリース契約です。

契約内容も明確で、法的にもクリーン。安心して使えるサービスとして選ばれるようになってきました。

メリットは何か

まとまった現金がすぐ手に入る

これが一番大きいでしょう。車の査定額に応じて、数十万円から場合によっては100万円以上を一括で受け取れます。

銀行のカードローンだと審査に時間がかかる。金利も高い。でもマイカーリースバックなら、比較的スピーディーに資金を調達できます。

慣れた車に乗り続けられる

長年乗っている車には愛着があります。操作にも慣れている。新しい車に買い替えると、運転の感覚が変わって最初は不安です。納車まで時間もかかる。

その点、マイカーリースバックなら心配無用。今まで通り、同じ車で生活できます。

月々の支出が見える化される

リース料は毎月定額。自動車税や車検代のように、不定期に大きな出費が発生することがなくなります。

家計管理している人にとっては、この「見える化」は意外と助かります。突然の出費に慌てることがなくなりますから。

車担保融資より安全

車担保融資は、車検証を業者に預けることで違法状態になるリスクがあります。法外な手数料を請求されることも。

マイカーリースバックは、あくまで売買とリース契約。車検証も手元に置いておけます。契約内容も明確です。

審査が比較的通りやすい

一般的なローン審査に通らなかった人でも、利用できる可能性があります。

なぜなら、リース会社は車そのものの価値も重視するから。車という担保があるため、審査基準が違うんです。

デメリットと注意点

良いことばかりではありません。

毎月のリース料が発生する

当たり前ですが、リース契約なので毎月決まった金額を払い続ける必要があります。

例えば50万円を受け取って、月3万円のリース料を3年間払うとしたら、総額108万円。

長期的には受け取った金額以上を支払うことになります。

「今すぐ50万円が必要」という緊急性と、「今後3年間、毎月3万円を払い続けられるか」という継続性。両方をしっかり考える必要があります。

途中でやめられない

リース契約は基本的に中途解約できません。解約するなら違約金が発生します。

契約期間は慎重に選びましょう。「3年後には収入が安定する」「5年は確実に払える」といった現実的な見通しが大切です。

所有権を失う

売却するので、車の所有者はリース会社になります。

急に車が不要になっても、勝手に売却できません。大幅な改造やカスタマイズも制限される場合があります。

すべての車が対象ではない

リース会社によって条件は違いますが、対象外になることが多いのは:

  • ローンが残っている車
  • 年式が古すぎる車(15年以上など)
  • 走行距離が極端に多い車
  • 大幅に改造された車
  • 事故歴が多い車

申し込む前に確認が必要です。

リース料に含まれない費用もある

契約内容によりますが、ガソリン代、駐車場代、任意保険料は自己負担になることが多いです。

「リース料さえ払えばOK」ではないので、契約書をよく読んでください。何が含まれていて、何が含まれていないのか。

車担保融資との違い

車でお金を」と考えたとき、車担保融資を思い浮かべる人もいるでしょう。

でも、この二つは全く別物です。

車担保融資は「車を担保にお金を借りる」こと。つまり借金。

マイカーリースバックは「車を売って、その後リースする」という売買契約。

車担保融資の問題点

  • 悪質な業者が多い
  • 法外な金利や手数料
  • 車検証を預けることで違法状態になるリスク
  • 違法な取り立て

実際、「高額な手数料を請求された」「車を勝手に売却された」というトラブル相談が後を絶ちません。

マイカーリースバックは正規の契約なので、契約内容が明確。車検証も手元に置いておけます。

安全性を重視するなら、断然マイカーリースバックです。

主なサービス提供会社

実際にどんな会社がサービスを提供しているのか、主要なところを紹介します。

クルマネー(X STAR株式会社)

2025年1月に始まったサービスで、すでに累計申込数3000件を突破しています。

WebやLINEから申し込めて、スマホだけで手続きが完結します。

車検や保険、税金も月額料金に含められるプランがあって、維持費の管理がしやすい。契約終了後は、返却・再リース・買取の3つから選べます。

「手続きを簡単に済ませたい」「スマホで完結させたい」という人向けです。

カシャリ(cashari)

アプリで車を撮影するだけで査定ができます。

対象は国産車のみ。契約期間は48ヶ月(4年間)。

月額料金には税金、自賠責保険料、メンテナンス費用(車検、法定点検、オイル交換、バッテリー交換など)が含まれています。突発的な出費を抑えられるのがメリット。

リース満了時には、残存価格を支払えば車を再購入できます。

「アプリで手軽に査定したい」「メンテナンス込みで安心したい」という人におすすめ。

ヤマダクルマネー(ヤマダホールディングス)

家電量販店大手のヤマダが提供するサービス。

「ヤマダマイくる」というアプリ専用で、会員なら利用できます。

申込みから契約、管理までアプリ内で完結。将来的にはヤマダポイントや他の生活サービスとの連携も予定されているそうです。

技術基盤はクルマネー(X STAR)を採用しているので、安心感があります。

「家電も車もヤマダで統一したい」「ポイント連携に期待したい」という人向け。

カルモくん(ナイル株式会社)

サブスク型のカーリースとして知られていて、リースバックにも対応しています。

月額1万円台からという手頃な価格帯が魅力。整備・車検・保険込みのプランも豊富です。

LINEやチャットで気軽に相談できるサポート体制も整っています。

「月々の費用を抑えたい」「初めてで不安だから、サポートが充実している方がいい」という人におすすめ。

カーチス

中古車大手のカーチスが提供する、実店舗対応型のサービス。

他がオンライン完結型なのに対し、カーチスは店舗で直接相談できるのが特徴。

即日査定・即契約も可能で、スタッフと対面で話しながら進められます。

「スマホやパソコンの操作に不安がある」「直接会って相談したい」という人向け。
特に高齢の方や、ネットでの手続きに慣れていない方には安心です。

どれを選ぶべきか

正直、「これが絶対おすすめ」という会社はありません。

あなたの状況や優先順位によって、最適な選択肢は変わります。

ニーズ おすすめの会社
スマホで手軽に完結させたい クルマネー、カシャリ、ヤマダクルマネー
月々の費用を抑えたい カルモくん
対面で相談したい カーチス
メンテナンス込みで安心したい カシャリ、カルモくん
ポイント連携に期待 ヤマダクルマネー

複数の会社に査定を依頼して、条件を比較してから決めるのが賢いやり方です。

査定は無料のところがほとんどなので、遠慮せず相談してみてください。

みんなが気になる疑問

最後に

マイカーリースバックは、使い方次第では本当に便利なサービスです。

ただし、「今すぐお金が欲しい」という焦りだけで飛びつくのは危険。

毎月のリース料という新たな負担が発生すること、長期的には受け取った金額以上を支払うことになること。

これらをしっかり理解した上で判断してください。

大切なのは、「本当に今、このサービスが必要なのか」「他に選択肢はないのか」を冷静に考えることです。

もし利用するなら、複数のリース会社を比較して、契約内容をしっかり確認してください。

リース料の総額、中途解約時の違約金、契約満了後の選択肢。このあたりは特に要チェックです。