
急な出費でお金が必要になったとき、ふと「車を担保にお金を借りられないかな」と考えたことはありませんか?
でも、今乗っている車はまだローンが残っている…。そんな状況で車担保融資って使えるんでしょうか?
私も同じ疑問を持っていたので、車担保融資業者の情報や実際の条件を調べてみました。結論から言うと、ローン中でも借りられる場合と借りられない場合があります。その違いは意外とシンプルなんです。
まず確認すべきは「車検証の所有者欄」
車担保融資が使えるかどうかは、実は車検証を見ればすぐに分かります。
車検証には「所有者」という欄がありますよね。ここに書かれている名前が誰なのかで、ほぼ決まってしまうんです。
あなたの名前が書いてあれば大丈夫
車検証の所有者欄にあなた自身の名前が書いてあれば、ローンが残っていても車担保融資を受けられます。
銀行でマイカーローンを組んだ人は、たいていこのパターンです。銀行のローンって、車自体には担保を付けないことが多いんですよね。だから購入した時点で所有者はあなたになっているんです。
この場合、ローンの返済予定表を見せてくれと言われることはありますが、基本的には問題なく融資を受けられます。
ローン会社の名前が書いてあると厳しい
一方で、所有者欄にディーラーや信販会社の名前が書いてある場合は、かなり厳しくなります。
ディーラーでローンを組むと、完済するまで所有者はディーラーや信販会社のままになるんです。これを「所有権留保」って言うんですが、要するに「ローンを払い終わるまで、この車は私たちのものですよ」という状態なんですね。
自分のものじゃない車を担保に入れることはできないので、この場合は原則として車担保融資は使えません。
ディーラーローンでも借りられるケースはある?
「じゃあディーラーローンの人は絶対に無理なの?」と思うかもしれませんが、実は例外もあります。
ローン残高が少なければチャンスあり
たとえば、車の価値が150万円あって、ローン残高が20万円しかない、みたいなケースです。
この場合、業者が「残りの20万円は私たちが払うので、所有権をこちらに移してください」という形で対応してくれることがあります。実質的にはローンの借り換えみたいな感じですね。
ただ、これができるかどうかは業者次第です。すべての業者が対応してくれるわけではないので、まずは相談してみるしかありません。
実際にいくら借りられるの?
所有者が自分名義だったとして、じゃあ実際にいくら借りられるのか気になりますよね。
車の価値の50〜70%が目安
車担保融資では、車の査定額の50〜70%くらいが融資額の目安になります。
たとえば査定額が100万円なら、60万円くらい借りられる計算です。でもここからローン残高を引いた金額が、実際に手元に入るお金になります。
具体例で見てみましょう
- 車の査定額:100万円
- 融資可能額:60万円(査定額の60%)
- ローン残高:30万円
- 実際に借りられる金額:30万円
ローン残高が50万円だったら、手元に入るのは10万円だけ。70万円も残ってたら、そもそも融資を断られる可能性が高いです。
年収の3分の1までしか借りられない
もう一つ知っておきたいのが「総量規制」というルールです。
車担保融資は、年収の3分の1を超える金額は借りられないんです。年収300万円なら100万円まで、年収450万円なら150万円までという感じ。
どんなに高級車を持っていても、この上限は変わりません。しかも、他の消費者金融から借りている分も含めての計算なので、すでに借金がある人は注意が必要です。
自分は借りられる?簡単チェック
ここまでの話をまとめると、こんな感じでチェックできます。
借りられる可能性が高い人
- 車検証の所有者が自分の名前
- 銀行でマイカーローンを組んだ
- ローン残高が車の価値の半分以下
- 他に借金があまりない
借りるのが難しい人
- 車検証の所有者がディーラーや信販会社
- ローン残高がまだたくさん残っている
- すでに他社から年収の3分の1近く借りている
結局、ローン中でも借りられるの?
答えは「車検証の所有者次第」です。
自分の名前が書いてあれば、ローンが残っていても大丈夫。ディーラーや信販会社の名前が書いてあると、基本的には難しいです。
まずは車検証を確認してみてください。ダッシュボードに入ってるはずです。
所有者が自分名義だったら、次はローン残高と車の価値を比べてみましょう。残高が少なければ少ないほど、借りられる金額は多くなります。
所有者がローン会社名義だった場合でも、諦める前に一度業者に相談してみるのもありです。ローン残高が少なければ、何とかなるかもしれません。
ただ、車担保融資を使うかどうかは慎重に考えた方がいいですよ。金利も決して安くないですし、返済できなくなったら車を失うリスクもありますから。
まずは自分が借りられる状況なのかを確認して、それから本当に利用すべきかをじっくり考えてみてください。