ファンドワンの車担保融資、使っても大丈夫?実際に調べてみた

ファンドワンの車担保融資、使っても大丈夫?

先日、運送会社を経営している知人が「車でお金の経験者」である先輩の私に、こんな相談をしてきました。

「資金繰りがきつくて、銀行に融資を頼んだんだけど断られちゃってさ。でもうちにはトラックが何台かあるから、それを担保に借りられないかって調べてたら、ファンドワンっていう会社が出てきたんだよね。でもさ、こういうノンバンクって正直怖くない?ヤミ金だったらどうしようって…」

車でお金の先輩として、気持ち、すごく分かります。

私も最初に「車担保融資」って聞いた時、なんとなく怪しいイメージを持ってしまいました。

車を取られるんじゃないかとか、法外な利息を請求されるんじゃないかとか。

でも、知人も本気で困っているし、適当なことは言えない。

だからちゃんと調べてみることにしました。

ファンドワンの公式サイト」を見たり、実際に利用した人の口コミを探したり、会社の登録情報まで確認したり。

同じように「ファンドワンの車担保融資ってどうなの?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。

ファンドワンはヤミ金じゃないです

最初に一番気になるところから。

ファンドワンは、ちゃんと国に登録されている正規の貸金業者でした。

ヤミ金ではありません。

ファンドワンの公式サイト

どうやって確認したかというと、「東京都の貸金業者一覧」と「日本貸金業協会の名簿」を見たんです。

そこにファンドワンの名前がしっかり載っていました。
  • 登録番号:東京都知事(2)第31816号
  • 日本貸金業協会会員:第006140号

この「(2)」っていうのは、2回目の更新っていう意味です。

貸金業の登録って3年ごとに更新しないといけないので、2020年設立で今(2)ってことは、きちんと更新を続けているってことですね。

資本金も5000万円あって、ノンバンクとしてはそれなりの規模です。

ただ、ここで一つ注意。ファンドワンを名乗る詐欺業者がいるらしいんです。

公式サイトにも注意喚起が出ていました。「異常に低い金利で融資します」みたいな電話がかかってくるパターンがあるとか。

もし問い合わせるなら、必ず公式サイトに載っている電話番号(03-5395-8888)に自分からかけてください。

向こうからかかってきた電話は、一旦疑った方がいいかもしれません。

車担保融資って、そもそもどういう仕組み?

車を担保にお金を借りる」って言われても、ピンとこない人もいますよね。

私も最初はよく分かりませんでした。

簡単に言うと、自分が持っている車を担保に入れて、その車の価値に応じてお金を貸してもらえるサービスです。法人でも個人事業主でも使えます。

ファンドワンの場合、条件はこんな感じ。
  • 借りられる額:最大500万円(それ以上も相談次第)
  • 金利:年5.00%~18.0%
  • 対象の車:自分名義のマイカーでも、会社名義のトラックやバスでもOK

で、面白いのが車の扱い方。2パターンあるんです。

①預かり融資

車を業者に預けるタイプ。高額の融資を受けやすいけど、その間は車が使えない。

②乗ったまま融資

車を使い続けながら借りられるタイプ。配送業とか、車がないと仕事にならない人には助かる。ただ、預かり融資より借りられる額は少なめになりがち。

知人の運送会社みたいに、「トラックがないと仕事にならない」って場合は、②の乗ったまま融資が現実的ですよね。

実際に使った人の声を探してみた

ネットで口コミを探してみたんですが、正直そんなに数は多くなかったです。

やっぱり法人向けのサービスだから、個人向けのカードローンとかに比べると情報が少ないんでしょうね。

それでも、いくつか見つけた声を紹介します。

良かったっていう声

税金の滞納があって銀行には全部断られたけど、ファンドワンは話を聞いてくれて融資してもらえた

審査が本当に早かった。午前中に申し込んで、その日の午後には振り込まれてびっくりした

初めて使ったけど、担当の人が丁寧に説明してくれて安心できた

やっぱり一番多かったのは、銀行で断られた人が助かったっていう声。

赤字決算とか税金の滞納があっても、事業の将来性を見て審査してくれるらしいです。

あと、スピードを評価する声も目立ちました。

最短40分で審査完了、即日融資も可能って謳ってるだけあって、実際に早いみたい。

イマイチだったっていう声

金利が高い。18%だと正直キツイ

希望額の満額は借りられなかった

審査に思ったより時間がかかった

やっぱり金利の高さは気になるポイントですよね。

上限18%って、銀行融資に慣れてる人からしたらかなり高く感じると思います。

あと、車の評価額によっては希望額に届かないこともあるみたい。特に年式が古い車とか、走行距離が多い車だと査定が下がるのは仕方ないのかな。

正直、どんな人に向いてる?

ここまで調べてきて、私なりに「こういう人なら使ってもいいかも」って思ったパターンをまとめてみます。

使ってもいいかもって思うケース

  • とにかく急いで資金が必要(支払い期限が迫ってるとか)
  • 銀行に断られた(赤字決算、税金滞納など)
  • 価値のある業務用車両を持ってる(トラック、バス、ダンプカーとか)
  • 車を使いながら借りたい
知人の運送会社みたいに、「来週の支払いに間に合わない」とか「銀行はもう無理」って状況なら、選択肢の一つにはなると思います。

慎重になった方がいいケース

  • 返済の見通しが立たない
  • 車がないと事業が成り立たないのに、預かり融資しか選べない
  • ローンがまだ残ってる車しかない(所有権が自分にないと担保に入れられない)
特に返済計画は大事。金利が高い分、「なんとかなるだろう」で借りると後で首が回らなくなる可能性があります。

使うなら、ここだけは気をつけて

もし本当に利用を検討するなら、これだけは守ってほしいポイントがあります。

必ず正規の連絡先から問い合わせる

さっきも書いたけど、詐欺業者がいるので。公式サイトの電話番号(03-5395-8888)に自分からかける。これ絶対。

契約書は隅々まで読む

面倒でも、金利、手数料、遅延損害金、返済方法、全部確認。分からないことがあったら、納得するまで質問する。

私が知人に伝えたこと

最終的に、知人にはこう伝えました。

「ファンドワンは、少なくともヤミ金じゃない。ちゃんと登録されてる会社だし、口コミを見ても悪質な対応をされたって話は見つからなかった。ただ、金利は高いから、本当に返せるかどうかはちゃんと計算してから決めた方がいい」

「あと、できれば他の会社とも比較してみて。ファンドワンだけじゃなくて、他にも車担保融資をやってる会社はあるから」

知人は結局、ファンドワンと他2社に相談して、条件を比較してから決めたそうです。

最終的にファンドワンを選んだかどうかは聞いてないんですが、少なくとも「ちゃんと調べてから決められた」って言ってました。

まとめ

ファンドワンの車担保融資について、調べた結果をまとめるとこんな感じです。

  • 正規の貸金業者で、ヤミ金ではない
  • 赤字決算や税金滞納があっても相談できる柔軟な審査
  • 最短即日融資で、スピードは早い
  • 金利は高め(最大18%)なので、返済計画は必須
  • ファンドワンを名乗る詐欺業者がいるので、正規の連絡先を確認

銀行がダメだった」「でも車はある」「急いでる」という状況なら、選択肢の一つとして検討する価値はあると思います。

ただ、借りられるから借りるんじゃなくて、「本当に必要な額を、返せる範囲で借りる」。

もし迷ってるなら、まずは相談だけでもしてみるのもアリかもしれません。

話を聞いてみて、「やっぱりやめとこう」って判断するのも全然アリです。

大事なのは、ちゃんと情報を集めて、納得してから決めることです。